2010年8月31日火曜日

村上椅子

その存在は随分前から知っていたのになかなか足を運ぶ機会が無かった村上椅子さん。ようやくお店に行ってきました。これは古い椅子の布を張り替えてリメイクしたもの。二年前に同じような椅子を購入して以来、もう一脚このサイズの椅子があればなぁと思っていました。色、質感が似ているので2つ並べてもすっと馴染んで良い感じです。

2010年8月18日水曜日

祇園祭のあばれ観音

7月のことを少し。7月16日は祇園祭の宵山、3年前からとりこになっている「あばれ観音」を見に行って来ました。
夜中11時半でこの熱気!狭い道を観音様を乗せた神輿が駆け抜けていきます。
近づいて来たー
毎年興奮!このお姿。布でぐるぐる巻きの観音様。
奈良育ちの私は京都に越してくるまで知らなかったこの御神輿。最終電車が出た後にこんな興味深い行事が行われていたとはね。一見の価値ありです。

2010年8月13日金曜日

淡路島へ行ってきた

先日、一泊二日で淡路島に行ってきました。とは言っても、お昼に集合して神戸の中華街で美味しいものを食べる→ 神戸大丸の地下で美味しい食材を購入→ ホテル到着→昼寝→お部屋でまったり飲むという計画。
まずは中華街の民生で腹ごしらえ。ここのイカの天ぷらが食べたくて。サクサクしててフリットのよう。
空芯菜の炒め物。中華やタイ料理では空芯菜ものを必ずオーダー。
日曜日限定という謳い文句に誘われて、春巻きを。こちらのは具はトロリとしたタイプでは無く、かなりあっさりなタイプ。一品の量が多いので余り種類は食べられなかった。
その後、神戸大丸へ向かい食材を購入、ウェスティンホテル淡路へ。昼寝をして夜のまったり飲み開始!
大丸で購入したものがずらり。とは言ってもおつまみばかり。トアロードデリカテッセンの生ハム、PAULのオリーブ入りパン、グリーンサラダ、チーズはタレッジョ。ちょこっと甘いものはドライいちじくとフロインドリーブのこみみ。まずはシャンパンで乾杯!延々とまったりした時間は続くのでした。

タコスのこと

この夏、はまっているタコス。用意するのは自家製サルサソース、ワカモレとサワークリーム。メインの具はソーセージかハーブチキン。
サルサソースはトマト、タマネギ、ハラペーニョかピーマンをみじん切りして、レモン汁と塩こしょう、おろしにんにくとオリーブオイルを少し入れて辛いソースを一滴。冷蔵庫で寝かせます。
ワカモレは美味しそうなアボカドを手に入れるのが肝心。色々レシピはありますが、軽くつぶしてレモン汁と塩こしょうしただけでも美味しい。
チキンは塩、ハーブ、オリーブオイル、おろしにんにくをもみ込んで寝かしたチキンを焼いたもの。軽く温めたソフトトルティアにサワークリームを塗り、ソーセージかチキン、サルサソース、ワカモレをたっぷり乗せてクルっと巻いてぱくり、ビールをゴクゴク。辛くて旨くてやめらない。

2010年5月5日水曜日

yugue

GWの昼下がり、下鴨神社のすぐそばにあるカフェyugue(ユーゲ)へ。外から店内の様子を伺うと開いている様子。一見営業中なのかわからない雰囲気を醸し出しているお店なのです。しもがもジンジャーとベーグルを二種類注文。

しもがもジンジャー、猫の形のクッキー付。ミントとレモンとショウガをソーダで割っているのかな。すごく美味しい。ミントとショウガって合うのを思い出しました。ポットにミントをたっぷり入れてお湯を注ぎ、ショウガの砂糖漬けと蜂蜜の甘みで飲むミントティー、飲みたくなってきた。塩豚のベーグル。しんなりレタスが美味しい。
パイナップルとクリームチーズのベーグル。パイナップルがソテーされていて、甘酸っぱくなんとも言えない風味。ひとくち齧る度に「おいしい」を連発。

スコーンのお持ち帰りもできるよう。天気が良い一日、お店の窓も大きくて気持ちよく過ごせました。雨降りの日もまた良さそう。

2010年4月29日木曜日

コリスへ

以前から気になっていたコリス。お店の前まで行っては満席で断られていたコリス。友人が予約をしてくれました。
まずはヒューガルデンで乾杯をして、スモークサーモンとマンゴーを。サーモンが6切れ程盛られています。一枚がとても大きい。生ハムとフルーツはよくあるけれど、スモークサーモンと食べるのは初めてでした。マンゴーの甘酸っぱさと良くあって美味しい。続いてマグロとういきょうのタルタルを。洋食屋さんのマグロのタルタルは大好物。ここのはどんな感じだろうと期待は膨らみます。ざっくりとお皿に盛られてやってきました。丸いセルクルで形を整えられているのを想像してましたが、これもまた美味しそう。マグロとういきょう(フェンネル)トマトとケイパーそして上にはおろしたてのチーズが。香ばしい薄切りフランスパンの上に乗せて食べます。

次に鴨のコンフィ。まわりは香ばしく、付け合わせの豆もホクホク。
そして、豚のブルーチーズカツレツ。山盛りのサラダとともに供されます。分厚い豚ロースの間にブルーチーズが挟まっている様子。ナイフを入れるとチーズが溢れ出します。もうちょっと癖があってもいいくらい、よく合って美味しかった。今日のコリスはこの四品でおしまい。

2010年3月26日金曜日

EDANE


住吉団地の不思議な空気から抜け出して、今回の目的地「EDANE」へ。少し歩くと・・・オレンジ色のまぁるい灯りが。


古びたビルの大きなエントランスを抜けて階段を上がります。
こんどは小さなまるいのが・・・


重みのあるクリーム色の扉を開けるとそこに広がるEDANEの世界。

色んな国からやってきたアンティークのあれこれ。ちいさなもの、愛すべきへんてこなもの、美味しいものや、いい香りのものがギュッと詰まった店内です。奥には秘密の小部屋がありますよ。壁のあちこちにまるでムーミンの世界のようなドローイングが。
今回手に入れたのはバウハウスデザインのマスタードポット。http://edane.exblog.jp/9925934/


たくさん溜め息をついた後は、美味しいお茶をいただきました。

ごちそうさまでした。また伺います。
次回は晴れた日に。

EDANE
http://edane.net/